ギターモディファイ SGのアッセンブリーはこうしよう! いやー。修理やら何やらで忙しくてブログの更新できなくてすみませんでした。今日は、内臓移植SG編です。内臓移植といってもピックアップ以外のアッセンブリー交換で音を劇的に良くしようというミッションでスタート!ベースとなるギターは国産Bブランドの... 2011.10.16 ギターモディファイ
ギターモディファイ クルーソンからグローバーに ヴィンテージタイプのギターにはクルーソンタイプのペグが付いていますが、このペグは見た目カッコいいんですがチューニングの狂いやスムーズさには少し欠けます。そこで、グローバーなどのロトマチックタイプに交換すれば、チューニングは狂いにくくなりスム... 2011.09.27 ギターモディファイ
ギター修理 フレットのスリ合わせ ギター、ベースのフレットは弾けば弾くほど減っていきます。全部のフレットを使って全体的にチョーキングすれば均等に減っていきますが、それも難しいことでしょう。大体Aの曲が多いと5から8フレットあたりが減っていきます。チョーキングをしないと弦の下... 2011.09.17 ギター修理
ギター修理 The ナット交換! ギターやベースのヘッドとネックの間にある白色のナット。これは、消耗品と考えてください。このナットの弦が乗っている溝の深さ、幅が重要で、チューニングの狂いや弾き心地にも影響します。あと、材質によっても音、弦のすべり方が違いますが、一般的に牛骨... 2011.08.26 ギター修理
その他修理改造 デジタル・ピアノのバックアップ・バッテリー交換奮闘記! スタジオに大きくて重いKORGの01WPROXがありまして。これがいい音はするんだけど、重くて1人では持ち運べません。故障が起きたら大変!そんな時に、BATERY LOW点灯!これは、内部にあるバックアップ用バッテリーが減っているということ... 2011.08.13 その他修理改造
ギターモディファイ 国産ギターはここを変えるべし! 今までエレキ・ギターの内臓移植改造が多いので紹介します。国産のギターを持っているプレイヤーで、「音が抜けない」「低音が出ない」「ノイズが多い」などの悩みをかかえている方は多いと思います。「ノイズが多い」というのは、シングルコイルなので限界は... 2011.07.29 ギターモディファイ
ギターモディファイ JAZZ MASTERのクールな改造 早くも梅雨が明けて今年もまた熱い夏が到来!みなさんもバテナイデがんばりましょう!さて、今回はピックガードのジャック付近での破損をきっかけにBESTな改造をご紹介。だいたいピックガードの破損(割れ)だと新しいピックガードに交換すれば簡単に済み... 2011.07.10 ギターモディファイ
未分類 tone print 今やパソコンの時代!ついにパソコンでダウンロードした有名プレイヤーのトーン、パラメーターをエフェクターにUSB経由で注入で、憧れのプレイヤーのサウンドを着せ替え感覚でつかえる。これは凄い!パソコンがなければ意味がないけど、着せ替えなくてもこ... 2011.06.11 未分類
ギター修理 テレキャスターのジャックに注意! テレキャスターのアウトプット・ジャックがすぐ緩んでくることでお困りの方が多いと思います。これは、ジャック・プレートの中に鉄板が有り、この鉄板の角がジャック穴4箇所にささっていて、ジャックを鉄板に締めつけて固定しているのですが緩んで締めてをく... 2011.06.04 ギター修理
未分類 シンバルにシズル装着! たまに、ドラマーの方からも依頼が来ます。シズルとはこのリベットを何個かピアスみたいに付けたシンバルのこと。JAZZでよく使うので「シズル付ライドシンバルに変身させたい」との依頼が今まで何度かきてそれに答えてきました。まず、ライドシンバルに穴... 2011.05.28 未分類