ギター修理 ナットは手作業! ギター、ベースのナットのみぞが減って開放弦で音がビンビン鳴ったり、ナットが割れたりすると交換しなくてはなりません。あと、もともと付いているナットがプラスチック製がついていた場合も牛骨ナットに交換した方が良いでしょう。牛骨は油分が出て弦の摩擦... 2012.06.12 ギター修理
ベースモディファイ ジャズベのノイズ対策! ジャズベの2個あるピックアップの内、片側だけボリュームを下げるとジーというノイズが気になりだします。これは、ジャズべの場合フロントとリアのピックアップでハムバッキング配線になるようになっていて、片方のピックアップだけだとただのシングルコイル... 2012.04.30 ベースモディファイ
ベースモディファイ ベースヘッド下がり解消パーツの続き! 前回に紹介しましたGOTOHのLITEシリーズベースペグは、GB640で重さ66.9gで、ポスト径も太かったです。今回装着のペグは、GB528重さ59.2gで前回の物より軽く、プレート部分の大きさも小さくなりすっきりです。ペグを取り換え後の... 2012.04.29 ベースモディファイ
ベースモディファイ ベースのヘッド下がり解消パーツ! ジャズベースやプレシジョンベースをストラップに付け立って手を離すとどうしてもヘッド側が下がってしまいます。(ボディが重いベースは別)これは、ヘッドに付いているペグの重さが重いため下がってしまいます。実際にベースのペグをはずして持ってみると、... 2012.04.18 ベースモディファイ
ベースモディファイ バダスブリッジで音がしまる! ジャズベースやプレシジョンベースに元々付いているブリッジは見るからに貧弱な物で、音も伸びなく、アタックも弱く、鳴りもいまいちと思っているプレイヤーも多いと思います。バダスブリッジは、このような悩みを解消してくれます。確かに、パーツも見るから... 2012.04.09 ベースモディファイ
その他修理改造 この工具は使い易い! フレットのすり合わせの際、サンドペーパーで仕上げていきますが、この作業は手も汚れやり辛く大変な作業です。前々から気になっていた工具がアメリカの通販であって、運賃の関係もあるので何かのついでがあった時に注文しようと思っていました。この通販サイ... 2012.03.25 その他修理改造
ギターモディファイ JM、JGの配線を変えて遊ぼう! ジャズマスター、ジャガーにはボディ上の方にフロントPUプリセットコントロールが装備されていますが、これはあらかじめフロントPUの音量とトーンをセットしてスイッチひとつで、瞬時に決めておいた音量と音質に切り替えることができるシステムです。しか... 2012.03.15 ギターモディファイ
ギターモディファイ ブログ効果大! ブログを更新していますが、どれだけの人が見ているのかわかりません。フェイスブックの場合だと、いいね!の数やコメントでこれだけの人が見ているんだなと実感しますが、ブログの場合だとコメントが無いとこちらからの一方通行に過ぎません。だけど最近、店... 2012.03.07 ギターモディファイ
未分類 出たー!折りたたみ式ギター!! アコースティックギターを発注して、こんな形のダンボールが届きました。こんな形からすると、何が入ってると思いますか?中身を取り出すと、こんなバッグが出てきました。ここまでだとギターが入ってるとは誰も思いませんね。そのバッグのファスナーを開ける... 2012.02.29 未分類
未分類 感動!感謝!の話 昨日、1本の電話があり。「これから、ネックの修理に伺ってその場でやっていただけますか?」と聞かれ、いつもだと修理が混んでいて1日~2日あずかることになるんですが、たまたま修理が混んでいなくネック調整ならばすぐできると判断して「30分お待ちい... 2012.02.26 未分類