ナットは手作業!

ギター、ベースのナットのみぞが減って開放弦で音がビンビン鳴ったり、ナットが割れたりすると交換しなくてはなりません。

あと、もともと付いているナットがプラスチック製がついていた場合も牛骨ナットに交換した方が良いでしょう。

牛骨は油分が出て弦の摩擦を抑えて滑り易くするメリットもあります。

ナットの幅、高さもいろいろありますが、牛骨ナットだとだいたい溝が切ってありません。

f:id:mgs-shizuoka:20120607213246j:image:w360

付けるギターやベースによって合わせて手作業でコツコツと徐々に削っていかなければなりません。(角材状態も多いのでかなり削らなくてはなりません。)

f:id:mgs-shizuoka:20120607213336j:image:w360

これは少し時間のかかる作業で、浅すぎず、深すぎずに気を付けながら専用のヤスリで削っていきます。

f:id:mgs-shizuoka:20120607222602j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120608150240j:image:w360

この作業は、かなり経験が必要になりますので素人の方はプロフェッショナルな方に頼んだ方が良いでしょう。

f:id:mgs-shizuoka:20120608155336j:image:w360

中には、TASQのように何モデルと決まっているナットは溝が切ってあったりしますが、これもギターやベースによって高さを合わせるために削らなければなりません。

最近TASQに交換されるアコースティック・オーナーも増えてきていますが、輸入禁止象牙に近い素材なので、ナットだと開放弦のサスティーンが増えて鳴りが良くなります。

アコースティックの場合だと、ブリッジの駒もTASQに交換するともっと効果的です。

お試しあれ!

ジャズベのノイズ対策!

ジャズベの2個あるピックアップの内、片側だけボリュームを下げるとジーというノイズが気になりだします。

これは、ジャズべの場合フロントとリアのピックアップでハムバッキング配線になるようになっていて、片方のピックアップだけだとただのシングルコイルになるのでノイズがでてしまうのです。

その片側のシングルコイル状態で、弦や金属部分から手を放すともっとジーというノイズが増してきます。

今回は、この手を放した時のノイズを減らすミッションです。

この作業は、裏に粘着剤の付いたアルミテープを目立たない所に貼っていきます。

f:id:mgs-shizuoka:20120403165644j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120403174102j:image:w360

目立つ所に貼ってもいいけどカッコ悪いし、弾いているうちに剥がれてきてしまいます。

大体、ピックガード裏、コントロールキャビティ内、ピックアップキャビティ内が主なところでしょう。

f:id:mgs-shizuoka:20120405172406j:image:w360

これだけアースが増えれば効果が期待できます。

昔70年代後期のギブソンのレスポールなどは、感電防止のためコントロールからテールピースにアースをとってなく、弦を触ってもノイズは減らないので、キャビティ内にアースを増やしていました。

今回、アルミテープの貼りつけ後やはりノイズは減り、弦を触った際のバチバチ音も気にならなくなりました。

オススメ!

ベースヘッド下がり解消パーツの続き!

前回に紹介しましたGOTOHのLITEシリーズベースペグは、GB640で重さ66.9gで、ポスト径も太かったです。

f:id:mgs-shizuoka:20120424174619j:image:w360

今回装着のペグは、GB528重さ59.2gで前回の物より軽く、プレート部分の大きさも小さくなりすっきりです。

f:id:mgs-shizuoka:20120424174505j:image:w360

ペグを取り換え後のバランスはバッチリで、装着をしたベースのボディ厚は薄く軽かったので、効果大でした。

しかし、ペグのブッシュ部分の径が15mmだったので、これを16.2mmぐらいに広げるのが大変でした。

ベースのヘッド下がり解消パーツ!

ジャズベースやプレシジョンベースをストラップに付け立って手を離すとどうしてもヘッド側が下がってしまいます。(ボディが重いベースは別)

これは、ヘッドに付いているペグの重さが重いため下がってしまいます。

実際にベースのペグをはずして持ってみると、かなりの重量感を感じます。

そして、ペグをはずしたネックはすごく軽いです。

そこで、この重いペグを軽いペグに交換すればこのストレスを解消できるはず。

軽いペグは、最近GOTOH製で何種類か出ています。

f:id:mgs-shizuoka:20120408001344j:image:w360

値段は通常のペグより高いですが、重さも何kgか軽い重量になっているので期待は大。

現在付いているペグのサイズを測り、交換するペグのサイズ(カタログ参照)を合わせるように!

バダスブリッジで音がしまる!

ジャズベースやプレシジョンベースに元々付いているブリッジは見るからに貧弱な物で、音も伸びなく、アタックも弱く、鳴りもいまいちと思っているプレイヤーも多いと思います。

バダスブリッジは、このような悩みを解消してくれます。

確かに、パーツも見るからにズッシリとして、ボディ接地面も広く弦の伝達も良さそうです。

新品のバダスに交換の際注意しなければいけない点は、弦が乗っかる部分に溝が掘ってありませんので、弦のピッチに合わせて溝切り作業が必要になります。

f:id:mgs-shizuoka:20120408001345j:image:w360

このジャズベースも装着後、立ち上がりのアタックが増し、サスティーンが増え、鳴りも良くなり、音がしまるように鳴りました。

良い良い!

この工具は使い易い!

フレットのすり合わせの際、サンドペーパーで仕上げていきますが、この作業は手も汚れやり辛く大変な作業です。

前々から気になっていた工具がアメリカの通販であって、運賃の関係もあるので何かのついでがあった時に注文しようと思っていました。

この通販サイトへは、以前も注文したことがあったので安心できます。

今回もついでがあったので、注文してみました。

やはり海外からですので、運賃はかかりますねー。

ここは、個人のカードを使ってインターネットで簡単に手続きしました。

そして注文してから思ったより早く到着しました。

f:id:mgs-shizuoka:20120228145603j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120228145820j:image:w360

注文して届いた工具はこんなベルトコンベアみたいなヤスリです。

f:id:mgs-shizuoka:20120325181104j:image:w360

これがすごく使い易くてGOODです。

しかし、ベルト状のヤスリが何本か付属されていましたが、これを使い切ったら・・・。

ベルト状のヤスリ部分だけをまた海外に注文しなければ・・・。

f:id:mgs-shizuoka:20120325181312j:image:w360

またついでを見つけないと!

JM、JGの配線を変えて遊ぼう!

ジャズマスター、ジャガーにはボディ上の方にフロントPUプリセットコントロールが装備されていますが、これはあらかじめフロントPUの音量とトーンをセットしてスイッチひとつで、瞬時に決めておいた音量と音質に切り替えることができるシステムです。

しかし、このシステムを使っているプレイヤーはあまりいないのが事実です。

しかもこのプリセット回路を通るだけで音痩せバレバレ。

これは、プリセットのボリュームとトーンをフルにしてスイッチを上下に切り替えるとわかります。

そこで、このスイッチを有効利用&「こっちの方が使えるぞ」という改造を紹介します。

それは、ジャズマスター、ジャガーでもマスタングのようなフェイズ・サウンドが出せるという改造です。

まずプリセットのボリュームとトーンは使わないので配線しません。

f:id:mgs-shizuoka:20120312172902j:image:w360

スイッチはON-ONの2回路なので、対角線に結線してあとはどちらかをHOT、逆側をCOLDにすれば、フロントPUとリアPUのミックス時にフェイズ効果が得られるという仕組みです。

このジャズマスターは、ついでに配線材とポットとコンデンサーも交換。

f:id:mgs-shizuoka:20120312172946j:image:w360

このスイッチは使えるねー。

f:id:mgs-shizuoka:20120312191701j:image:w360

見た目はわからないけど、音はいい感じでーす。

ブログ効果大!

ブログを更新していますが、どれだけの人が見ているのかわかりません。

フェイスブックの場合だと、いいね!の数やコメントでこれだけの人が見ているんだなと実感しますが、ブログの場合だとコメントが無いとこちらからの一方通行に過ぎません。

だけど最近、店の常連のお客さんや初めてのお客さんが「ブログ見たんだけど」と言われることが多くなりました。

これは本当にブログを書いている者にとってはうれしいことです。

このことで、納得して喜んで楽しんでくれれば幸いで、ブログを続けてよかったなと思う次第です。

今回もコンデンサーをパワーアップ!

f:id:mgs-shizuoka:20120306150220j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120306150804j:image:w360

あと、ストラトなどトーンが効かなくなることがありますが、これはアースの問題で、ボリュームとトーンのポットにアース線をまたがせてつなげることで解消しますので画像のように半田付けしておきました。

f:id:mgs-shizuoka:20120306153618j:image:w360

コンデンサー交換も広まってきましたが、まだの人はお試しあれ!

それと、最近ではフェイスブックのお客さんも増えました。(イタリアからも)

出たー!折りたたみ式ギター!!

アコースティックギターを発注して、こんな形のダンボールが届きました。

f:id:mgs-shizuoka:20120223111934j:image:w360

こんな形からすると、何が入ってると思いますか?

中身を取り出すと、こんなバッグが出てきました。

f:id:mgs-shizuoka:20120223112101j:image:w360

ここまでだとギターが入ってるとは誰も思いませんね。

そのバッグのファスナーを開けると、これはビックリ!アコースティックギターが入ってるではないか。

f:id:mgs-shizuoka:20120223112142j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120223112347j:image:w360

まあ、発注する前から折りたたみ式ギターのことは知っていたが、実物を見るのは初めてでした。

よく旅をするアメリカ人が考えることかなー。

しかし、よく出来てますよ。

14フレット辺りで真っ二つに折れ、特殊なヒンジでネックが元に戻りストラップピンを兼ねたネジで締めて出来上がり。

本当にワンタッチ!!

ナット部分も特殊でナットに穴が開いていてその穴に弦を通す仕組みになっているので、降りたたんだ時の弦が脱落しないような設計になっています。

そういうところも よく考えてあみたいです。

このギターはVoyage-Airというメーカーの最上級機種ですが、サウンドはボルトオンとは思えないほど音が伸び、良く鳴りました。

まあ、このギターはサウンドうんぬんよりも折りたたんで小さくし背中に背負って、ピクニック、登山、キャンプ、スキー、機内持ち込みができたりと、そちらの目的を狙いにしているんでしょうねー。

f:id:mgs-shizuoka:20120223112707j:image:w360

あと、みんなをびっくりさせるとか・・・。

エスパー伊藤も入りそう?

おもしろいことを考えますねー。

このギターは、おもしろいで賞!

感動!感謝!の話

昨日、1本の電話があり。

「これから、ネックの修理に伺ってその場でやっていただけますか?」と聞かれ、いつもだと修理が混んでいて1日~2日あずかることになるんですが、たまたま修理が混んでいなくネック調整ならばすぐできると判断して「30分お待ちいただければできます。」と答えて電話を切りました。

2~3時間くらい経ち、そのことを忘れていますとギターケースを抱えた男性が来店。

「先ほどのお電話の方ですか?」と訪ねると「そうです。」とのことで、早速持ち込まれたギターを診断しました。

電話のとおりネックがかなり反っていましたが、トラスロッド調整で直りそうです。

弦交換と調整を含めても30分くらいで完了しそうなので、待っていただき、顧客台帳に住所、名前、電話番号を書いてもらいPCに入力すると、お客さんが神奈川から来たということが今気づきました。

なぜこんな遠いところまで?と聞いてみると、ホームページを見てここなら安心だと判断したみたいです。

びっくりして感動しました。

なぜなら、今まで県外から修理だけで来店のお客さんはいなかったからです。

遠いところから足を運んでいただきありがとうございました。

すごくありがたいことだと思い、これからも「エムジーズに修理、調整を出してよかったな」って思われるようにがんばります。