アンプ修理 基板パターンの断線! お客さんからお預かりしたFender Hot Rod Deluxeアンプ。片方のパワー管がチンチンに真っ赤になってしまうとのこと。バイアス値を計ったら安定しなく、プレート電流がどんどん上がっていきます。これは明らかに異常で危険です。パワー管... 2019.02.09 アンプ修理
ギターモディファイ マディーウォーターズのテレキャス・カラー! お客様のご依頼でマディーウォーターズのテレキャスターのカラーにしてほしいということで、ミニ・ストラトをリフィニッシュしました。固く厚いポリ・ウレタン塗装を剥がし、下地からニトロセルロース・ラッカーで塗装しました。お客様が自身でここからレリッ... 2019.01.22 ギターモディファイギター修理
その他修理改造 2階塗装ブースの紹介! 塗装をする時は、スプレーガンを使いますが、吹いた時に塗料ミストが散乱し、同時にシンナーの臭いも辺り一面に広がります。人間がこれを吸ってしまうと身体に良くありません。そこで、排風機と煙突を使い屋根の上に排出する設備が必要になります。もちろん、... 2018.12.07 その他修理改造ギターモディファイギター修理製作
製作 mg’s custom guitar workshop オリジナルギター 1号機 country custom4ピックアップ3スイッチオリジナル・ピックガードパーソンズBベンダーオール・ニトロセルロース・ラッカーフィニッシュボディ・ターコイズ・カラーにフレーク、GTラインリンディーフレーリンPUsバビッツ・ブリッジアルダ... 2018.10.06 製作
ギターモディファイ Suhr ヴィンテージ・ソニックブルーにリフィニッシュ お客様のご依頼で、退色したソニック・ブルーにリフィニッシュしました。もちろん、下地からオール・ニトロセルロース・ラッカーです。このギターはSuhrのClassic Tで、元はポリウレタン塗装でしたので、ラッカーにリフィニッシュしたくなる気持... 2018.09.20 ギターモディファイ
ギターモディファイ TLタイプにJGのトレモロユニット装着! トレモロユニットを付けるにあたって、まずユニット内部が収まるようにザグリます。ザグリはルーターでキレイにザグリたいので、ルーターガイド(テンプレート)を作り、それに沿ってザグっていきます。型のセンター出しは必要になります。 2018.07.31 ギターモディファイ
ギターモディファイ オイルステインの落し穴! ネックのグリップを自分の手に合うように細く削る方がいます。自分の手に合うように、納得行くまで仕上げられここまではいいのですが、削った部分は塗装が無いので、この後ホームセンターなどで売ってるオイルステインを塗ってしまう方がいます。家庭で簡単に... 2018.06.30 ギターモディファイギター修理
ギター修理 塗装の欠け修理! 新しいペグに交換でペグを外した際に、古い塗装がペグにくっ付いて剥がれたようです。新しいペグを付けても、欠けた部分が隠れない為、補修することになりました。補修といっても、欠けた部分だけを塗装しても良かったが、仕上がりの事を考えるとマスキングを... 2018.05.08 ギター修理
ベースモディファイ 極薄ラッカー塗装! お客様の依頼で、とにかく薄くナチュラルにしてくださいとのことで、ラッカーサンディングを省いてシーラー+ラッカークリアーで決めてみました。ラッカーサンディングを省いたので、ボディ表面は多少木目に沿ってでこぼこしますが、お客様はその方が良いとの... 2018.03.22 ベースモディファイ