基板パターンの断線!

お客さんからお預かりしたFender Hot Rod Deluxeアンプ。片方のパワー管がチンチンに真っ赤になってしまうとのこと。バイアス値を計ったら安定しなく、プレート電流がどんどん上がっていきます。これは明らかに異常で危険です。パワー管周辺のパーツ、チューブソケットや抵抗やコンデンサーなどをチェックしましたが、原因つかめず。テスターで基板パターンをチェックしたところ、ヤニで隠れていた部分が断線していました。

断線した所はジャンパーで繋いで直しました。バイアス値を測定したら安定して、パワー管の光りも正常、音も本来の音に戻りました。

マディーウォーターズのテレキャス・カラー!

お客様のご依頼でマディーウォーターズのテレキャスターのカラーにしてほしいということで、ミニ・ストラトをリフィニッシュしました。固く厚いポリ・ウレタン塗装を剥がし、下地からニトロセルロース・ラッカーで塗装しました。

お客様が自身でここからレリック調にしていくそうです。

楽しみです!

ちなみに、このギターのトレモロユニットは、ピエゾピックアップを搭載しています。

2階塗装ブースの紹介!

塗装をする時は、スプレーガンを使いますが、吹いた時に塗料ミストが散乱し、同時にシンナーの臭いも辺り一面に広がります。

人間がこれを吸ってしまうと身体に良くありません。

そこで、排風機と煙突を使い屋根の上に排出する設備が必要になります。

もちろん、室温、湿度の調整やホコリが付かないようにするなどの管理も必要になります。

こんなことも常に考えながら塗装をしている塗装ブースです。

mg’s custom guitar workshop オリジナルギター 1号機

country custom

4ピックアップ3スイッチ

オリジナル・ピックガード

パーソンズBベンダー

オール・ニトロセルロース・ラッカーフィニッシュ

ボディ・ターコイズ・カラーにフレーク、GTライン

リンディーフレーリンPUs

バビッツ・ブリッジ

アルダー・ボディ

メイプル・ワンピース・ネック

ミディアム・ジャンボ・フレット

Suhr ヴィンテージ・ソニックブルーにリフィニッシュ

お客様のご依頼で、退色したソニック・ブルーにリフィニッシュしました。もちろん、下地からオール・ニトロセルロース・ラッカーです。このギターはSuhrのClassic Tで、元はポリウレタン塗装でしたので、ラッカーにリフィニッシュしたくなる気持ちがすごくわかります。やはり生鳴りの違いと、使い込んだ時の風合いが違います。このギターも生まれ変わり、お客様から仕上がり具合と音の鳴りが良くなったことを、大変喜んでいただけました。

TLタイプにJGのトレモロユニット装着!

トレモロユニットを付けるにあたって、まずユニット内部が収まるようにザグリます。

ザグリはルーターでキレイにザグリたいので、ルーターガイド(テンプレート)を作り、それに沿ってザグっていきます。

型のセンター出しは必要になります。

オイルステインの落し穴!

ネックのグリップを自分の手に合うように細く削る方がいます。

自分の手に合うように、納得行くまで仕上げられここまではいいのですが、削った部分は塗装が無いので、この後ホームセンターなどで売ってるオイルステインを塗ってしまう方がいます。

家庭で簡単に塗れるので、そうする方が多いです。

しかし、あとあとリフィニッシュする時に、このオイルが邪魔して塗料がはじいて(ハジキ)しまいます。

塗料がはじかないように、オイルが染みてないところまで削らないとなりません。

削った後、試しにシーラーを塗って、はじかくなったらオッケー!

その後、ラッカーサンディングを塗って、サンディングして、その上にクリアラッカーを何回か重ねて乾燥!

その後、水研ぎしてからバフがけして出来上がり!

ネックだと削れないロゴ部分などがあり、マスキングをして塗装をしたり、段差ができるところを慣らさなくてはならないなど、手間と時間がかかる作業です。

塗装の欠け修理!

新しいペグに交換でペグを外した際に、古い塗装がペグにくっ付いて剥がれたようです。

新しいペグを付けても、欠けた部分が隠れない為、補修することになりました。

補修といっても、欠けた部分だけを塗装しても良かったが、仕上がりの事を考えるとマスキングをして広範囲で塗装し直しました。

新品のようにキレイになります。

極薄ラッカー塗装!

お客様の依頼で、とにかく薄くナチュラルにしてくださいとのことで、ラッカーサンディングを省いてシーラー+ラッカークリアーで決めてみました。

ラッカーサンディングを省いたので、ボディ表面は多少木目に沿ってでこぼこしますが、お客様はその方が良いとのことでした。