ギター修理 ギター塗装繁忙期 2022年11月からギターのリフィニッシュの依頼が多くなり、ピーク時にはお陰様で10本にもなりました。特にレスポールのサンバーストが多く、これもブログに掲載して記事の影響ではないかと思います。改めてありがとうございます。そしてこの繁忙期にご... 2023.01.31 ギター修理塗装
ギターモディファイ 消さないシリアルナンバースタンプ ギブソンのカスタムショップ製ビンテージタイプのギターは大体シリアルナンバーをスタンプで打って、その上にクリアー塗装をしています。リフィニッシュの場合前の塗装を剥がしますが、その際サンディングをしますとシリアルナンバーが消えてしまいます。これ... 2022.12.24 ギターモディファイ塗装
ギター修理 ネックアイロン修正のご依頼 最近「トラスロッドを締め切っても、まだネックが反っている」、「トラスロッドが無く調整できないギターで反っている」などのネックに関するお困りの方からのご依頼が多いです。今まで何度か当工房のブログでネックアイロンの記事を載っけてからすごく増えて... 2022.10.28 ギター修理未分類
ギターモディファイ 究極のヴィンテージ・サンバースト塗装 最近では、メールでのお問い合わせも増え、大体はメールのやり取りで、遠方から修理やカスタマイズや塗装の楽器が送られてきます。中には北海道からのお客様もいます。で、今回のご依頼も遠方からのお客様で、1回足を運んでいただきご来店してご依頼内容を話... 2022.04.17 ギターモディファイ塗装
ギターモディファイ ギターキット塗装〜組み上げ 今回は、ギターキット仕上げまでのご依頼です。ボディ、ネック、指板フレット、バインディングが付いて形になっている未塗装の状態で送られてきました。パーツも一緒に届いたので塗装前に合わせてみましたが、ペグ、ジャック、ポットの径が合わない為塗装をす... 2022.03.08 ギターモディファイ塗装製作
塗装 ヴィンテージ・レイクプラシッドブルー塗装 ポリウレタン塗装からラッカーのヴィンテージ・レイクプラシッドブルーにリフィニッシュです。ポリウレタン塗装は、硬く厚く頑固ですので剥がすのにいつも苦労します。Before今回は6弦ベースでボディ塗装する為の持ち手治具が無かったので、新しく作り... 2022.02.03 塗装
ギターモディファイ マルチレイヤー塗装エイジド加工 最近ちまたで流行りのマルチレイヤー塗装にリフィニッシュの依頼が来ました。塗装後はエイジド加工をしてVintage風に仕上げてほしいとのことで、スタートです。マルチレイヤーとは、出来上がったカラーの上から重ねて違うカラーを塗るやり方です。昔、... 2022.01.22 ギターモディファイギター修理塗装
塗装 ヴィンテージ・サーフグリーン ボロボロなSuhrのギターを生まれ変えさせるプロジェクトです。缶スプレーで塗りたぐったギターが持ち込まれました。はっきり言ってお見せできないような、可哀想な状態でした。これをボディとネック共にオールラッカーフィニッシュで塗装。カラーはいろい... 2021.11.03 塗装
ギター修理 ネック元起きネックアイロン 元起きとは、アコースティックギターによく見られ、ネックの付け根(ボディとネックが接合している部分)からくの字に純反りしていることを言い、12フレット付近の弦高が高くなります。この状態ですと、トラスロッドの調整では直らないです。そんな時にネッ... 2021.08.31 ギター修理
ギターモディファイ ミニハム用ピックガード製作 ラージピックガードのSG Classicは、元々ピックアップがP-90タイプなので、これをよりパワーがあって音抜けが良いミニハムバッカーに交換のご依頼が来ました。ご依頼者はファイヤーバードのようなサウンドが好みのようで、マホガニーにミニハム... 2021.06.15 ギターモディファイ製作