ギターモディファイ i beam装着の仕方 ギターの生音をそのままアウトプットするかのように、いい音で評判のLRBaggs iBeamを装着したので、その装着の仕方をお教えします。まず弦を外し、エンドピンジャックを装着する為の穴を径12mmに広げます。穴が開いたら、その穴にエンドピン... 2016.10.17 ギターモディファイ
ギターモディファイ JM、JGの配線を変えて遊ぼう! ジャズマスター、ジャガーにはボディ上の方にフロントPUプリセットコントロールが装備されていますが、これはあらかじめフロントPUの音量とトーンをセットしてスイッチひとつで、瞬時に決めておいた音量と音質に切り替えることができるシステムです。しか... 2012.03.15 ギターモディファイ
ギターモディファイ ブログ効果大! ブログを更新していますが、どれだけの人が見ているのかわかりません。フェイスブックの場合だと、いいね!の数やコメントでこれだけの人が見ているんだなと実感しますが、ブログの場合だとコメントが無いとこちらからの一方通行に過ぎません。だけど最近、店... 2012.03.07 ギターモディファイ
ギターモディファイ ジャズマスターも配線交換をしましょう! 国産のJMも中を開けてみると、細い配線に小さいポットがお決まりになっています。これを丈夫で太い配線、丈夫で長持ちするポットに交換してあげましょう。JMの配線は、上にフロントプリセットコントロールがあるので、そこからマスターボリュームとトーン... 2012.02.22 ギターモディファイ
ギターモディファイ コンデンサー交換だけで音が良くなる! FenderのCustom Shop製でも小さく安く頼りのないセラミックコンデンサーが付いているのは、ご存知でしょうか?高いギターなのに中を開けてみたらがっかりした人も多いと思います。このパーツもこだわってほしいものですね。で、今回はこのコ... 2012.02.01 ギターモディファイ
ギターモディファイ スクワイヤーをパワーアップ! フェンダーUSAのローコストバージョンとして発売しているスクワイヤー・ブランド。このベースもそうですが、値段が安いのでもちろんパーツ類も安く頼りのない物が付いています。今回は、内部アッセンブリーを総取りかえです。このパーツをパワーアップして... 2012.01.23 ギターモディファイ
ギターモディファイ Fender-JをUSA以上に! いやー!もうすぐ2011年も終わりですねー!ここ最近やることがいっぱいで、忙しい!忙しい!で、先週はブログの更新ができませんでした。すんません!今回は、Fender Japan Jazz Bassの音をより良くし、ノイズを減らすというミッシ... 2011.12.28 ギターモディファイ
ギターモディファイ SGのアッセンブリーはこうしよう! いやー。修理やら何やらで忙しくてブログの更新できなくてすみませんでした。今日は、内臓移植SG編です。内臓移植といってもピックアップ以外のアッセンブリー交換で音を劇的に良くしようというミッションでスタート!ベースとなるギターは国産Bブランドの... 2011.10.16 ギターモディファイ
ギターモディファイ クルーソンからグローバーに ヴィンテージタイプのギターにはクルーソンタイプのペグが付いていますが、このペグは見た目カッコいいんですがチューニングの狂いやスムーズさには少し欠けます。そこで、グローバーなどのロトマチックタイプに交換すれば、チューニングは狂いにくくなりスム... 2011.09.27 ギターモディファイ
ギターモディファイ 国産ギターはここを変えるべし! 今までエレキ・ギターの内臓移植改造が多いので紹介します。国産のギターを持っているプレイヤーで、「音が抜けない」「低音が出ない」「ノイズが多い」などの悩みをかかえている方は多いと思います。「ノイズが多い」というのは、シングルコイルなので限界は... 2011.07.29 ギターモディファイ