mgsblog

ギター修理

ネックねじれ修理

ネックねじれ写真は60年代ES-335をアンプに立て掛けて、ヘッド上から下に見下ろして撮ったところです。ヘッド平らな面が左下に傾いているを確認できると思います。これは完全にネックの付け根から徐々にねじれています。こうなりますと、ネックを順反...
ギターモディファイ

スラッシュ愛用Jessicaのレプリカ製作

このプロジェクトは1年前から始まりました。スラッシュ愛用の88年製レスポールスタンダードJessicaを再現して欲しいという依頼です。あまり資料がなく見えない所は想像で、資料でわかる所は忠実に再現をこころがけました。本人の物はかなりハードレ...
塗装

オールゴールド・レスポール

レスポールでゴールドというと、ゴールドトップを思い浮かべますが、50年代にレアなオールゴールドが存在しました。ゴールドを表現するには、ブラスパウダーといい酸化して錆びる金粉を使います。ヴィンテージ・ゴールドでよく見るクリアー塗装が欠けた部分...
塗装

艶消しマルチレイヤーエイジド加工

潰しのラッカーブラック塗装を全部剥がして、下地からラッカーでシーラー→艶消しイエロー→バースト→艶消しブラックのマルチレイヤー塗装です。施工前塗装剥がし後艶消しイエロー塗装バースト塗装マルチレイヤー艶消しブラック塗装エイジド加工表エイジド加...
ギター修理

ギター塗装繁忙期

2022年11月からギターのリフィニッシュの依頼が多くなり、ピーク時にはお陰様で10本にもなりました。特にレスポールのサンバーストが多く、これもブログに掲載して記事の影響ではないかと思います。改めてありがとうございます。そしてこの繁忙期にご...
ギターモディファイ

消さないシリアルナンバースタンプ

ギブソンのカスタムショップ製ビンテージタイプのギターは大体シリアルナンバーをスタンプで打って、その上にクリアー塗装をしています。リフィニッシュの場合前の塗装を剥がしますが、その際サンディングをしますとシリアルナンバーが消えてしまいます。これ...
ギター修理

ネックアイロン修正のご依頼

最近「トラスロッドを締め切っても、まだネックが反っている」、「トラスロッドが無く調整できないギターで反っている」などのネックに関するお困りの方からのご依頼が多いです。今まで何度か当工房のブログでネックアイロンの記事を載っけてからすごく増えて...
ギターモディファイ

究極のヴィンテージ・サンバースト塗装

最近では、メールでのお問い合わせも増え、大体はメールのやり取りで、遠方から修理やカスタマイズや塗装の楽器が送られてきます。中には北海道からのお客様もいます。で、今回のご依頼も遠方からのお客様で、1回足を運んでいただきご来店してご依頼内容を話...
ギターモディファイ

ギターキット塗装〜組み上げ

今回は、ギターキット仕上げまでのご依頼です。ボディ、ネック、指板フレット、バインディングが付いて形になっている未塗装の状態で送られてきました。パーツも一緒に届いたので塗装前に合わせてみましたが、ペグ、ジャック、ポットの径が合わない為塗装をす...
塗装

ヴィンテージ・レイクプラシッドブルー塗装

ポリウレタン塗装からラッカーのヴィンテージ・レイクプラシッドブルーにリフィニッシュです。ポリウレタン塗装は、硬く厚く頑固ですので剥がすのにいつも苦労します。Before今回は6弦ベースでボディ塗装する為の持ち手治具が無かったので、新しく作り...