ナットは手作業!

ギター、ベースのナットのみぞが減って開放弦で音がビンビン鳴ったり、ナットが割れたりすると交換しなくてはなりません。

あと、もともと付いているナットがプラスチック製がついていた場合も牛骨ナットに交換した方が良いでしょう。

牛骨は油分が出て弦の摩擦を抑えて滑り易くするメリットもあります。

ナットの幅、高さもいろいろありますが、牛骨ナットだとだいたい溝が切ってありません。

f:id:mgs-shizuoka:20120607213246j:image:w360

付けるギターやベースによって合わせて手作業でコツコツと徐々に削っていかなければなりません。(角材状態も多いのでかなり削らなくてはなりません。)

f:id:mgs-shizuoka:20120607213336j:image:w360

これは少し時間のかかる作業で、浅すぎず、深すぎずに気を付けながら専用のヤスリで削っていきます。

f:id:mgs-shizuoka:20120607222602j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120608150240j:image:w360

この作業は、かなり経験が必要になりますので素人の方はプロフェッショナルな方に頼んだ方が良いでしょう。

f:id:mgs-shizuoka:20120608155336j:image:w360

中には、TASQのように何モデルと決まっているナットは溝が切ってあったりしますが、これもギターやベースによって高さを合わせるために削らなければなりません。

最近TASQに交換されるアコースティック・オーナーも増えてきていますが、輸入禁止象牙に近い素材なので、ナットだと開放弦のサスティーンが増えて鳴りが良くなります。

アコースティックの場合だと、ブリッジの駒もTASQに交換するともっと効果的です。

お試しあれ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。