ベースモディファイ プレシジョンベース・フレット、ナット、pu、ブリッジ交換 お客様からメンテナンスのご依頼で預かったベースですが、拝見したら、ネックの元起き、フレットの減りがある為、ネックアイロン修正、フレット交換、フレット交換に伴いナット交換をしました。お客様も大変気に入っていただき、フレットに力を入れずに触るだ... 2020.01.18 ベースモディファイベース修理
ギター修理 サークルフレット交換 Fujigen製でよくあるサークルフレットですが、1工程増えますが交換は可能です。真っ直ぐなフレットは2方向に曲げることになります。サークルフレットフレット交換後の写真!上の写真をよく見ると横方向に曲がっていて、弦とフレットがどこの位置でも... 2019.08.11 ギター修理
ギター修理 メダリオンFBのリフレット! 70年代Gibson Firebirdメダリオン・シリーズのフレット交換です。バインディング付ネックですので、1〜22フレット分を指板の幅にカットして、バインディングの部分をタングニッパーでカットしてからフレットを打っていきます。もちろん、... 2019.05.14 ギター修理
ギター修理 フレット交換で大事なのは? 左手の演奏に左右されるフレットは、新品のギターやベースを買った時から一定に保てられません。どうしても弾く人の癖や、保存状態によってフレットやその周辺も変わってきます。フレットに関しては、プレイヤーが使う所だけ減っていきます。あまりチョーキン... 2019.04.15 ギター修理
ギター修理 フレット交換の強い味方! フレット交換でのフレットの曲げをする時、自分はまず50cmくらいのフレットをフレットベンダーで付けるギターのRより少しキツメに曲げます。前は手で曲げていたけど、この機械お導入してから均等に曲げられ楽になりました。 2018.02.13 ギター修理
ギター修理 弾きやすいギターとは? セッティングはプレイヤーの好みではあるが、チョーキングやビブラートがストレスなくスムーズ、スライドやグリスがなめらか、弦を押さえる力が少しでも反応が早く音が出る。などを求められると思います。これは、ネックの反り、弦高、フレットの高さ、で決ま... 2018.02.13 ギター修理