フレット擦り合わせでビビリ解消!

入院中のSG2台共フレット擦り合わせが完了しました。

これで、お客さんの悩みだった音詰り、ビビリが解消しました。

まだまだフレットの山は有りますので、安心して弾いてください。

フレット擦り合わせ
フレット擦り合わせ1
フレット擦り合わせ
フレット擦り合わせ2

ギターメンテナンスのおすすめ!

暑い日が続きますが、皆さん楽器は元気ですか?

エムジーズでは、ギター、ベースのメンテナンスをおすすめしています。

診断は無料ですので、お気軽にたずねてください。

只今、SGが2台入院中!

両方ともフレットの擦り合わせです。

image

ナットは手作業!

ギター、ベースのナットのみぞが減って開放弦で音がビンビン鳴ったり、ナットが割れたりすると交換しなくてはなりません。

あと、もともと付いているナットがプラスチック製がついていた場合も牛骨ナットに交換した方が良いでしょう。

牛骨は油分が出て弦の摩擦を抑えて滑り易くするメリットもあります。

ナットの幅、高さもいろいろありますが、牛骨ナットだとだいたい溝が切ってありません。

f:id:mgs-shizuoka:20120607213246j:image:w360

付けるギターやベースによって合わせて手作業でコツコツと徐々に削っていかなければなりません。(角材状態も多いのでかなり削らなくてはなりません。)

f:id:mgs-shizuoka:20120607213336j:image:w360

これは少し時間のかかる作業で、浅すぎず、深すぎずに気を付けながら専用のヤスリで削っていきます。

f:id:mgs-shizuoka:20120607222602j:image:w360

f:id:mgs-shizuoka:20120608150240j:image:w360

この作業は、かなり経験が必要になりますので素人の方はプロフェッショナルな方に頼んだ方が良いでしょう。

f:id:mgs-shizuoka:20120608155336j:image:w360

中には、TASQのように何モデルと決まっているナットは溝が切ってあったりしますが、これもギターやベースによって高さを合わせるために削らなければなりません。

最近TASQに交換されるアコースティック・オーナーも増えてきていますが、輸入禁止象牙に近い素材なので、ナットだと開放弦のサスティーンが増えて鳴りが良くなります。

アコースティックの場合だと、ブリッジの駒もTASQに交換するともっと効果的です。

お試しあれ!

Gaban復活!

今年の初めに「重症のネック折れ」で入院したギターが直りました。

真っ二つに折れたネックとヘッドも元通り。

f:id:mgs-shizuoka:20120211142909j:image:w360

とは言っても、折れたのを直したのは近くで見ればわかります。

くっ付いていても、またギターを倒したり、落としたら同じ所でまた折れてしまうので、注意が必要です。

f:id:mgs-shizuoka:20120215175301j:image:w360

このギターは、Gibsonに見えるけど良くロゴを見るとGaban(ギャバン)です。

70年代の国産のギターは精工なコピーモデルがいっぱいあって、その中の1本です。

ギャラン、ギャンソンなんかもあったなー。

今では懐かしいでーす。

重症のネック折れ!

新年そうそう、ポッキリいっちゃったギターの修理依頼です。

f:id:mgs-shizuoka:20120115194308j:image:w360

これは、60年代のジミヘンかピートタウンジェントかと思っちゃうくらいな勢いでびっくり。

ギターのこんな姿も最近見ないよね!

一応ヘッドはくっ付くことはくっ付くが、強度は弱くなるので同じ場所でまた折れる可能性あり。(ギターを倒したりしたら)

それでもいいからどうしても直してほしいとのことで、引き受けました。

※ギターを立てかけておいて、トイレへ行っている間にガッシャンと音がして、戻るとギターのネックがボッキリ折れているパターンがよくあるので気をつけましょう!

ネックそり矯正アイロン登場!

ネックが反った時にトラスロッド調整でネックを修正しますが、トラスロッドでも修正できないネックや、トラスロッドがもう締められない状況や、ネックのねじれ、ネックの波うち、トラスロッドの無いネックの場合は、ネックアイロンの出番です。

このネックアイロンは、温度調整付のまっすぐな鉄板の棒で、スペーサーを使ってクランプでネックをまっすぐな棒に矯正して締めつける方法で使う工具です。

f:id:mgs-shizuoka:20111106171318j:image:w360

これを使えばどんなネックでも大丈夫!

ネックが反ったりねじれた時は、悩まず相談してください。

ダブルネックSG

最近あまり見かけなくなったダブルネックSGが修理で入って来ました。

f:id:mgs-shizuoka:20111105003102j:image:w360

ダブルネックのギターといえば、「天国への階段」か「ホテルカリフォルニア」を思い浮かべる人が多いでしょう。

このギターのオーナーもさんジミーペイジ好きの方でした。

大事に使ってやって長生きさせてやって下さい!

お大事に!

マルハの珍ギター!

今日、修理で入ってきたアコースティックギターのメーカーが、珍しい1970年代ぐらいのマルハ!

f:id:mgs-shizuoka:20111031175513j:image:w360

ソーセージメーカーじゃないよ!

1970年代は、ドラムメーカー(Pearl)が日本でギターを作っていたりで、今ではこのような珍ギターも面白い!

このマルハ・ギターも純日本製のオールド・ギターだが、今ではオールドといっても安く売られています。

状態もあまり良くない物が多いのも事実で、このギターも入ってきた時はすごく弦高が高くてハイポジションを押えるのが大変。

できる限り弦高を下げてやりました。

古い楽器も大事に使えば長生きするよ!

続、フレットのスリ合わせ!

今日は、また違う患者さん(ギター)のフレットスリ合わせをしました。

ヴィンテージタイプのフェンダー系は細いスモールフレットを使っている為、フレットの減りが早いです。

あと、弦が張られた状態でギターを倒したり、どこかにぶつけたりしますと、1、2カ所くらいフレットに弦のすじが付いて陥没していることがあります。(チョーキングをした時に何か引っかかりがある状態)

これもフレットをスリ合わせしないと直りません。

f:id:mgs-shizuoka:20111028194716j:image:w360

フレットを削ったあとは、フレットが平になっていますので上部を丸く仕上げて完成!

新品のようにキレイになりました。

めでたし!めでたし!

ピックアップの高さに注意!

アンプで音を出した時だけ割れた変な音がするエレキギターが修理で入って来ました。

ピックアップを見てみると、ポールピースと弦との間隔があまりないことが判明。

適正な間隔がない為、これでは無理ありません。

この場合、ピックアップを下げれば問題解決だが、このギターのピックアップはボディに直接ネジ止めの為、これ以上下がりません。

ネックが純反りだったので、反りを直してブリッジで弦高を上げて、ポールピースと弦とのスペースができ、バッチリ直りました。

アンプにつなげクリーンな音でも割れずに本来のいい音がするようになり満足。

近すぎず、遠すぎずの仲が大事!

f:id:mgs-shizuoka:20111020174548j:image:w360