ギター修理 ネックヒールキャップ製作 お客さんのアコースティックギターのヒールキャップがボロボロで半分は無くなっていたので、新しくすることにしました。古いギターだし、なかなかこの部分だけのパーツも販売していません。なのでワンオフで作るしかありません。まず材料探しで、ちようど良い... 2019.09.24 ギター修理製作
ギターモディファイ 弦アース! 70年代中期〜後期にかけて製造されたギブソンのエレキギターはノイズが多いと思いませんか?これは、テイルピースやブリッジからポットまでの配線で弦アースが取れるというしくみになのですが、このころのギブソンはそれをしていません。そのかわりアースが... 2019.09.16 ギターモディファイギター修理
ギター修理 9月は修理の月! 8月から9月にかけて暑い日が続きます。この時期に楽器の調子が悪くなりやすいです。今回はギター10本以上の修理依頼で大忙しです。今までの修理のお客様ありがとうございます。ありがたい限りです。これからも丁寧にやらさせていただきます。 2019.09.03 ギター修理
ギター修理 サークルフレット交換 Fujigen製でよくあるサークルフレットですが、1工程増えますが交換は可能です。真っ直ぐなフレットは2方向に曲げることになります。サークルフレットフレット交換後の写真!上の写真をよく見ると横方向に曲がっていて、弦とフレットがどこの位置でも... 2019.08.11 ギター修理
ギター修理 ネック折れ+塗装 真っ二つに折れたヘッド部!よく見かける光景です。これはなんとかしてあげないといけません。まず、周辺のパーツを外します。その後接着剤で接着して専用クランプで1日圧着します。くっ付いたら、サンディングペーパーで慣らしていきます。切れ目が出てます... 2019.06.26 ギター修理未分類
ギター修理 ギターは磨けば蘇るように綺麗になる! 今回は、再塗装無しで、研磨と磨きだけで、仕上げましょう。水研ぎでこんなに茶色いドロドロ!水研ぎでここまで光沢が出ました!バフがけ、コンパウンドで磨いてここまで光沢が出るようになりました。完成です。カサカサがツルツルになり、蘇りました! 2019.06.14 ギター修理未分類
ギター修理 メダリオンFBのリフレット! 70年代Gibson Firebirdメダリオン・シリーズのフレット交換です。バインディング付ネックですので、1〜22フレット分を指板の幅にカットして、バインディングの部分をタングニッパーでカットしてからフレットを打っていきます。もちろん、... 2019.05.14 ギター修理
ギターモディファイ テレキャスターのジャックがグラグラ! テレキャスターのジャックがグラグラになる時がありますね!これはシールドをつなげたまま左右前後に負荷がかかると、中にある鉄のプレートが曲がりグラグラになり、ジャックのナットが緩んできます。緩んできたのでナットを締めます。それを繰り返してくと、... 2019.05.03 ギターモディファイギター修理
ギター修理 フレット交換で大事なのは? 左手の演奏に左右されるフレットは、新品のギターやベースを買った時から一定に保てられません。どうしても弾く人の癖や、保存状態によってフレットやその周辺も変わってきます。フレットに関しては、プレイヤーが使う所だけ減っていきます。あまりチョーキン... 2019.04.15 ギター修理
ギター修理 ネックバインディング! ネックにバインディングがしてあるギターやベースがありますが、見た目ゴージャスで高級感がありますが、古いギターやベースによくありがちなバインディング割れがあります。これは材質的に縮んで割れてしまうのです。演奏する時、左手が引っかかってプレイに... 2019.03.24 ギター修理