トレモロユニットの秘密兵器!

今日は、「こんなのを付けてら便利」なパーツを紹介します。

トレモロユニットがフリーフローティングをしているギターは、1本弦が切れてしまうとチューニングが狂って弦を張り替えないと弾けません。

そんな時にこのパーツを付ければ大丈夫です。

ブラックボックス(ブラック色ではありません)というパーツでバネが1本入っていてこのバネで1本切れた弦の張力を助ける役目になっています。

もちろん、アーム・アップもできますが少し硬くなります。

取り付ける位置が難しい為、専門家に頼んだほうがいいと思います。

f:id:mgs-shizuoka:20110221165049j:image

エムジーズにお任せ!

タップスイッチをインストール

お客様から「ボタンを押している間だけギターの音が切れるようにできるか?」という依頼でタップスイッチを装着しました。

プッシュスイッチは、だいたい押している間だけONになる物ばかりで、やっと押している間だけOFFになるスイッチを見つけました。

これを取り付けることにより、モールス信号みたいに音を連打できます。

取り付けは、穴さえ空けられれば後は+配線に挿入するだけです。

あまり使う頻度が少ないため邪魔にならない場所が良いかと思います。

写真はジャズマスター

f:id:mgs-shizuoka:20101206211356j:image

f:id:mgs-shizuoka:20101206211355j:image