塗装

ギター修理

ネック折れ修理塗装込

ネック折れこのギターは、ネックとヘッドの間にヒビが入っていますが、弦を張った状態でチューニングすると、このヒビ割れの隙間が開いてきます。接着圧着したあとネック裏の塗装が剥がれているので、同色での塗装も依頼を受けました。写真は撮るのを忘れてい...
ギターモディファイ

モカバースト・カラーにリフィニッシュ

最近のフェンダーの新色で、モカバーストというカラーがあります。このカラーにリフィニッシュしてほしいという依頼がきました。自分もこのカラーに興味があり、調べたらこのカラーのギターをレビューした動画がありましたので、それを見て解読しました。Fe...
ギター修理

全体の塗装より難しい部分塗装

部分塗装はその周辺の色と合わせて、いかにごまかすかにかかっています。beforebeforeまずは、平らに研磨してラッカーサンディングやウレタンサンディングを薄く吹いて、その後サンディングしてから色をつけていきます。あとはクリアー塗装を何回...
ギターモディファイ

民生ブラックトップレプリカへの道 第二章 塗装編

お待たせしました。前の塗装が全部剥がれて、生地の表面に傷やへこみを確認します。この時点で傷やへこみがあると、いくら塗料を重ねても傷やへこみは残ってしまうので、生地の表面を良く見たり指で触って感触を確かめます。生地塗装は木の材がメイプルなので...
ギターモディファイ

民生ブラックトップレプリカへの道 第一章

お客様のご依頼で始まったプロジェクト!ある日、ゴールドトップの57にコンバージョンされたビグスビー付レスポールが持ちこまれました。プロジェクト内容は、このゴールドトップをトップのみをヴィンテージ風ブラックトップにリフィニッシュ。ペグをマグナ...
ギター修理

40年代のGibson J-45ブリッジをオリジナルサイズに+トップリフィニッシュ

お客さんが他店で、以前にブリッジを交換した際に、新しいブリッジのサイズが少しオーバーサイズに交換されていて、それからずっと気にしていたみたいです。このギターは以前オリジナルブリッジが割れた為、新しいブリッジに交換されたみたいです。オリジナル...
ギター修理

マーチントップのみリフィニッシュ

お客様からボディトップの打痕が気になるので、リフィニッシュして欲しいとご依頼がありました。ピックガードを剥がして、ザクザクと#240ペパーでサンディングします。このギターは過去にオーバーラッカーされていたみたいで塗装の厚い部分が所々あります...